日光山輪王寺のライトアップ・パワースポット巡り
日光山輪王寺、創建から1200年以上となる
関東の一大霊場です。
秋の紅葉のシーズンはライトアップが行われます。
日光山輪王寺の見どころは何と言っても
「三仏堂」
この場所はパワースポットとしても有名で
かなりのエネルギーを持っていると言われています。
日光を訪れたら、東照宮・二荒山神社と並んで
絶対に見逃せないパワースポットとなっています。
日光山輪王寺のライトアップ
日光山輪王寺の紅葉の見ごろは10月下旬~11月上旬です。
紅葉のシーズンに合わせて、夜間のライトアップが行われます。
◇日光山輪王寺 逍遥園ライトアップ
日時:10月25日~11月15日 午後4時~午後8時まで
(最終入園:午後7時30分)
料金:大人300円
日光の紅葉の名所と知られる「逍遥園」が
日光の紅葉が目的なら、この場所は見逃せません。
紅葉の見ごろのキーワードは最低気温8度です。
日光山輪王寺の重要な見どころ
日光山輪王寺の境内はとても広くて
すべての見どころをゆっくり回ると
およそ1時間はかかります。
ポイントを抑えて、パワーをしっかりと体に取り込もう。
◇重要文化財 三仏堂
この場所は日光山輪王寺の中で最も
パワーの強い場所と言われています。
古くから日光山を見守る三体の輝く仏さまが
安置されています。
三仏堂の建物は日光山最大の木造建築で
現在の建物は三代将軍家光によって建て替えられました。
三仏堂には以下の3体の仏様が安置されています。
・千手観音
千の手は救済の象徴です。実物の仏像の手の数は42本
・阿弥陀如来
・馬頭観音
馬頭観音の御利益は「交通安全」です。
三仏堂の仏像の存在感は見るものを圧倒します。
後で聞いたところ、高さは8.5mもあるそうです。
◇逍遥園(しょうようえん)
逍遥園は江戸時代に作られた日本庭園です。
日光でも紅葉の名所として知られ
秋のシーズンにはライトアップが行われます。
庭木は、イチイ・キャラ・カエデ・ツゲ・アカマツ
サツキ・ツツジ・モミジに彩られ
ここに来れば日光の紅葉を一カ所ですべて
堪能することができます。
日光の紅葉というと逍遥園はかなり有名
パンフレットやポスターなどに登場する
日光の紅葉もこの場所が撮影ポイントになっている
ことが多くあります。
日光山輪王寺のその他の見どころ
◇宝物殿
国宝・重要文化財など多くの資料が展示され
奈良時代から現代までの歴史を
振り返ることができます。
日光山輪王寺に行ったら必ず見ておきたい
ポイントの一つとなっています。
ここまで見て回るだけでおよそ40分は
経過していると思います。
他の見学場所と合わせて計画的に見て回りましょう。
※日光二荒山神社のパワースポットは↓をご覧ください。
◇日光・二荒山神社のパワースポットで縁結び祈願!!
◇日光山輪王寺の地図と周辺のストリートビュー
※日光宇都宮道路 日光ICから車で10分ほどです
※清滝ICまで行くと行き過ぎです。ご注意を・・。
ライトアップに夜間に日光を訪れる方にご注意です。
夜間の道路は暗いところが多いです。
時によっては濃霧になっている場合もあります。
特にいろは坂や中禅寺湖など、車で走るのが困難なほど
視界が悪いことがあります。