東京ドイツ村イルミネーション2014-2015の期間と混雑・アクセスも!
日が落ちて暗くなるのが早くなってきました。
夕方の車の運転も西日がキラキラと輝いて
前方に注意しないと、眩しくて大変ですね~。
キラキラ輝くと言えば、街角にきらめくイルミネーション。
10月も中旬を過ぎるころには、街のあちこちに
電飾が施され、今の私たちの豊かさを象徴するような
輝く季節となっていきます。
私たち豊かな国に住む者だけが、こんなにもたくさんの
眩しい光に包まれていいのか?
たまにシリアスに考えることもありますが、
難しいことはさておいて、純粋に「もっと綺麗な場所に行きたい!」
という自分の欲求に答えてみようと思います。
今年の冬のイルミネーション、おそらくたくさんの場所を
訪れると思いますが、その中でも今シーズンは「東京ドイツ村」の
イルミネーションを是非見たいと思っています。
東京ドイツ村のイルミネーションを見に行くぜ!!
何故東京ドイツ村のイルミネーションか?
それは、関東三大イルミネーションの一つとして有名だから。
やっぱり「スゴイ!」と言われるには理由があると思います。
それを自分の目で確かめたいと思いました。
ちなみにもう一つの関東三大イルミネーションは
「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションです。
以前に記事を書いていますので、そちらも是非ご覧ください。
※あしかがフラワーパークの記事は↓から。
◇あしかがフラワーパークイルミネーション2014-2015
実はあしかがフラワーパークのイルミネーションは
毎年のように行っています。
それで今年こそは、あしかがフラワーパーク以外の
イルミネーションに挑戦してみることにしました。
それでは、東京ドイツ村イルミネーションの
素朴な疑問を解決していきましょう。
東京ドイツ村イルミネーションの期間や料金
やっぱり気になるのは、イルミネーションの点灯期間・時間
そして最大は料金ですね。
あまり高いと、家族を連れて行くとそれなりに大変だし。
場合によっては近場で済ませるようなことになりますから
事前に調査しておきます。
◇東京ドイツ村イルミネーション料金
入園は午後3時以降だから、ゆっくり出発しても大丈夫ですね。
・入園料:500円 駐車場:1500円
・点灯時間:16:00~20:00
・点灯期間:2014年11月8日(土)~2015年3月31日(火)
※点灯期間は例年を参考にしています。
ただし、クリスマスからお正月の期間(12月1日~1月5日)
は駐車場代が2000円になるらしい。
入園料については、通常料金とイルミネーション料金に
別れているので、通常料金よりはだいぶお得です。
◇通常料金
大人1200円・中人(中高生)800円・小人(4歳~小学生)600円
駐車場が2000円かよ!
点灯期間中は寒いですからね・・あまり長時間はキツイ・・・
ということを考えると、駐車場2000円は高いな~。
混雑するシーズンに合わせて値段を上げるなんて
商売上手だな~。
東京ドイツ村イルミネーションの混雑状況は?
あまり多くの人でごった返していると、せっかく遠くから
訪れたのに、つまらない思いをしてしまいますね。
東京ドイツ村の混雑状況については非常に気になる
情報を得ています。
・クリスマスシーズンはゲートで1時間待ち
・ドイツ村も人でごった返してゆっくり見られない
・入場規制は行われない
・帰り道は大変な混雑で車で帰るのはしんどい
上記のような情報がありましたので、混雑シーズンを
避けるために、11月中に行くのが良いとなっています。
ま、クリスマスだから・・というわけでは無く
綺麗なイルミネーションを見たいだけですから、
11月中に行ってくればいいわけです。
恋人がいて、ロマンチックな夜を過ごしたいとお考えの
方も、別なところで二人だけの夜を過ごした方が
良いかもしれません。
東京ドイツ村へのアクセスは?
東京ドイツ村は「千葉県袖ケ浦市永吉419」にあります。
車と電車、両方のルートが考えられますが
おそらく私は車で行くことになるだろうと思います。
車で行く場合には、カーナビに住所を打ち込めば
勝手に連れて行ってくれますから簡単です。
「電車で行く!」
という読者様もいらっしゃると思いますので、
電車のルートを調べておきましょう。
◇東京駅から電車で行く場合の東京ドイツ村
JR内房線「袖ケ浦駅」で下車して、タクシーで20分のところですね。
東京 13:40発 JR特急しおさい7号(総武2番線発 / 10番線着)
千葉 14:08着(乗り換え)
千葉 14:14発 JR内房線・君津行(3番線発)
袖ヶ浦 14:45着
電車賃:1144円
東京から電車で行くと、約1時間で袖ヶ浦に到着します。
ライトアップは16時からですからゆとりをもって到着。
恋人と行くならね~・・電車に乗ってる1時間も貴重な時間です。
東京ドイツ村は、千葉県にあります。
よく考えてみたら、千葉にあるのに「東京」と名のつく施設が多い。
これにはいくつかの理由が考えられます。
・東京湾に面している
・「東京」と言ったほうがわかりやすい
・chibaは英語で薬物を意味する言葉だから
法律上の話で言えば、東京じゃないけど「東京」と名乗って
人集めをすることは、違法では無いそうです。
東京ドイツ村は、イルミネーション時間帯の入園料が安い。
車で二人で訪れても3000円です。
これで超一流の電飾を見られるんですから、安いですね!