那須高原の紅葉2014の時期とドライブならこれで決まり!!


スポンサーリンク


那須高原に訪れるなら紅葉はもちろん

観光やショッピングも楽しみたいと思うでしょ。

田舎に住んでいると、山々の紅葉は

珍しいものでもなく、その辺で見られます。

だからこそ、都会から遠くまで足を運ぶ時には

自然だけではなく、田舎ならではのスポットも

訪れてみたいところですよね。


それでは那須高原の秋に触れるたびに行ってみましょう!

お勧めの観光ルートも掲載しますので最後まで

ごゆっくりご覧くださいね。

那須高原の紅葉2014の時期とスポット

那須高原の秋の訪れは都会では考えられないほど早く

9月下旬からはじまります。

信じられませんが、もう紅葉の足音が聞こえてきています。

紅葉の時期を知りたければ、直近の最低気温を

調べてみてください。

最低気温8度が紅葉の目安となります。


◇那須町「スキー場:Mtジーンズ」紅葉ゴンドラ

(9月下旬~10月下旬までが見ごろ)



那須ゴンドラ往復料金

大人:1500円 子供:700円 ペット700円

期間:9月27日~11月9日まで

紅葉ゴンドラ

特に「スキー場:Mtジーンズ」紅葉ゴンドラをお勧めします。

那須高原での紅葉はいたるところで見られますが

秋の色に囲まれたゴンドラに揺られるのは異次元の美しさです。

標高が上がれば上がるほど、色づきが変わります。

有料ですが那須高原の秋を早送りで楽しめる贅沢な時間です。

ちょっと高いですけど、

お金を払うだけの価値はありますよ。

足腰が不安だという方でも、ゴンドラなら安心です。

眼下に広がる雄大な秋の景色も見ものです。

 

那須高原のドライブポイント

那須高原は単に自然が豊かなだけではありません。

ショッピングポイントや観光スポット

パワースポットもありますので、

2回目・3回目も訪れてみてください。



◇那須サファリパーク

子供たちを連れての旅行ならここがお勧め。

紅葉ばかりで飽きてしまった子供たちへ

迫力ある動物たちとの触れ合いを

プレゼントしてあげてください。


那須サファリパーク


スマートインターチェンジの利用で時短できますね~。

お得なホームページ割引があります。

公式サイトをご確認ください。

私が行ったときにはホームページ割引を忘れてしまいましたw

ホワイトライオン、キリンなどにエサやり体験もできます。

夜の動物たちを楽しめるナイトサファリも超お勧めです。


◇那須街道を走ってみる

季節の木々が美しい那須街道は那須ICと

那須高原の観光地を結ぶ主要道路です。

道路沿いにはたくさんのお土産屋さんや牧場があり

毎年多く訪れる観光客でにぎわっています。

那須街道のお店は観光地らしく看板も茶色です。




那須街道


セブンイレブンもこんな感じです。

ちなみに日光のコンビニも看板は茶色です。


◇殺生石

白面金毛九尾の狐の逸話が残っている殺生石。

那須の観光名所としては最も有名な場所です。

殺生石からは現在も絶えず有毒なガスが噴出しています。

ガスが多い時は立ち入りが制限されるほどなんですね。



※那須インターから30分ほどで到着です。

この有毒ガスは九尾の狐が射殺された後、

巨大な毒石として残ったものとされていて

現在の状態でも毒の勢いは弱くなったとされています。

 

何とも表現しがたい「異臭」が漂う場所です。

場合によっては気分が悪くなることもあります。

九尾の狐の巨大さを感じずにはいられません。

殺生石

殺生石はこんな感じ・・なんか怖そうでしょ?



◇那須高原展望台

恋人と来るならこの場所は外せません。

都会では絶対に見ることのできない景色が広がります。

※湯本温泉からすぐ近くです。

那須高原全体を見渡せる絶景に気分は最高潮!

 

那須高原でお勧めの食事は?

那須高原に来たら、とちぎ和牛がお勧めですね。

栃木県は畜産や酪農が盛んな地域です。

栃木和牛


牛乳は全国2位、食肉用牛は全国5位の出荷高を誇ります。

その中でも栃木和牛が絶対お勧めの逸品です。

これはもう説明はいらないですね。

栃木県を訪れたら、絶対食べたい逸品です。

洗練されたその味は長く記憶に残りますよ。


◇とちぎ和牛ステーキハウス 吉左右(きっそう)

・営業時間

平日:11:00~15:00

土日祝:11:00~20:00



那須高原で紅葉を楽しみ、食も楽しむ。

この秋は那須高原で決まりかな~。



◇ストリートビューは那須サファリパーク付近


※日光の紅葉情報はこちらをご覧ください。

◇日光東照宮の紅葉2014の時期と混雑・渋滞周辺スポット

◇日光いろは坂の紅葉2014の渋滞と時期について


栃木県の紅葉を是非楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

タグクラウド

このページの先頭へ