日光東照宮の見逃せないパワースポット
世界遺産にも登録されている日光東照宮。
東照宮だけでもゆっくり見て回ったら
半日以上かかります。
「絶対見ておきたい場所」を自分なりに
設定してから訪れるのがベストな選択です。
江戸時代の技術の粋を集めた
重厚で美しい仏教建築を楽しめる
日光観光でも一番のパワースポットです。
日光東照宮の見逃せないスポット
一の鳥居をくぐりながら五重塔を左手に見て
重要文化財の表門をくぐり、
一番奥にある奥宮宝塔まで歩くコースは
ゆっくり歩いておよそ100分以上かかります。
国宝とパワースポットだけに絞って回れば
時間短縮につながりますね。
それでは特に重要なものだけ選んでご紹介します。
◇国宝 陽明門
陽明門は500体以上の彫刻が彫り込まれている
東照宮一番の人気スポットです。
正面だけではなく、裏側をご覧ください。
霊獣の彫刻が194体彫り込まれています。
麒麟・唐獅子なども見つけてみてくださいね。
それともう一つ!!
陽明門の柱の中に、
1本だけ模様が逆さになっている柱があります。
そうです、この陽明門は「未完成」なのです。
何故未完成なのか?
それは皆さん自身の目でお確かめください。
◇重要文化財 鳴竜(薬師堂)
薬師堂は、表門をくぐって左手に曲がり
唐銅鳥居をくぐってまっすぐ陽明門に向かうと
左手に大きな建物が見えます。
薬師堂の天井には
4m×15mの巨大な竜の墨絵が描かれています。
竜の頭の下に立ち、拍子木を打つと
音が共鳴して竜の鳴き声のように聞こえることから
この名前が付いたそうです。
◇国宝 眠り猫
有名な眠り猫は東廻廊の入り口にあります。
見る角度によって猫の表情が変わるとか・・。
実は猫の彫刻の裏には雀の彫刻が彫られています。
猫が寝ていることで、雀は食われずに生きているのです。
戦国時代が終わり、平和な時代がやってきたことを
示しているとも言われています。
◇重要文化財 三猿(さんざる)
「見ざる、言わざる、聞かざる」
有名な三猿は、神馬の勤務場所である神厩舎にあります。
神厩舎には、オスの白馬が2頭います。
(もちろん本物の馬です)
猿の彫刻は8面、合計16匹にもなります。
すべて見ると絵本のようにストーリーがあります。
昔は猿は馬を病気から守ると言われていたため
この場所に猿の彫刻が彫られたそうです。
運が良ければ神馬に会えるかも?
日光東照宮のパワースポット
◇重要文化財 唐銅鳥居(からどうとりい)
日本最古の青銅製の鳥居です。
この鳥居を建てたのは3代将軍家光公。
金2000両を費やしたと言われています。
本殿と陽明門をつなぐ直線上に位置するため
パワースポットとされています。
◇叶杉(かのうすぎ)
奥宮宝塔の脇にあるのが有名な叶杉です。
樹齢は600年以上。
根元には赤い小さな祠があり
この祠で祈ると願いが叶うとされている
東照宮は日光の中でも重要な彫刻や建物が
たくさんある場所です。
歴史の奥深さと、当時の人々の願いがたくさん詰まっています。
実は東照宮にはまだまだ見逃せないスポットが
たくさんありますが、最低限ここだけは!
というところだけまとめさせていただきました。
写真は最低限しか掲載いたしませんので、
是非ご自分の目でお確かめになって
新鮮な驚きと感動を味わってください。
※日光東照宮周辺の観光については↓をご覧ください。
◇日光東照宮の紅葉2014の時期と混雑・渋滞周辺スポット
※日光二荒山神社のパワースポットについては↓をご覧ください。
◇日光・二荒山神社のパワースポットで縁結び祈願!!
◇日光東照宮の地図と付近のストリートビュー
※日光ICから車で10分程度で到着です。
※車は混雑が予想されます。