高台寺のライトアップ 2014 秋


スポンサーリンク


高台寺のライトアップ 2014 年・秋の情報をまとめていきましょう。
高台寺は京都の寺院の中でも定番のスポットです。

春・夏・秋・冬と、様々に移り変わる京都の四季を楽しむことができます。

特に紅葉のシーズンの情景は、これぞ京都!

祇園や八坂神社からも近いので、周囲の観光スポットを楽しみながら行くことができます。

高台寺のライトアップ 2014年秋の日程

昨年の京都の紅葉は少し遅めに見頃を迎えました。

例年通りということを考えると、11月中旬から12月初旬に見頃を迎えることになります。

京都市内の最低気温が8度になったくらいを目安に計画を立てると良いと思います。


◇高台寺 秋のライトアップ

期間:2014年10月24日(金)~12月9日前後まで(予想)

ライトアップ時間:日没後~21:30

※通常の拝観時間は5:00までとなります。5:30に一度閉門します。

※日没までは境内から出て待機しなければなりませんから、ライトアップ時間を狙ってお出かけください。

※徒歩移動の場合には京都は気温よりも寒く感じることがありますからご注意ください。

拝観料:大人500円 (通常時間帯:大人600円 中高生250円)

高台寺へのアクセス

1、JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206(東山廻り)→東山安井停下車東へ徒歩5分

2、JR京都駅・近鉄京都駅からタクシーで約15分

3、阪急 河原町駅・京阪 祇園四条駅から市バス207→東山安井停下車東へ徒歩5分




※高台寺と清水寺の位置関係

一番わかりやすいのは、JR京都駅からタクシーで行くルートですね。

ゆっくりと徒歩で行くのも一案です。

円山公園・八坂神社・圓徳院など、このあたりは見どころ満載です。

 

◇京都清水寺付近の紅葉スポットはコチラをご覧ください。


京都・高台寺のライトアップ秋の見どころ!

高台寺の紅葉は、清水寺と比較するとスケールは小さいですが、幻想的で美しいです。

京都の紅葉スポット人気ランキングでも上位となっています。

◇臥龍池

高台寺1

 

木々には、緑の葉っぱが残り、上のほうだけ赤く色づいています。

水面には、鏡のように反射する木々、

風が止んで、水面が静かになる瞬間を、じっと待ってみてください。

高台寺2

【画像元】
高画質壁紙写真集無料壁紙


高台寺のライトアップは、単にライトを照らすだけではありません。

様々な要素を組み合わせ、綺麗に見せる工夫が随所に行われています。

秋の紅葉シーズン、何もなくても綺麗ですが、より神秘的な情景を楽しむことができます。


高台寺は有名な秀吉の正室「ねね」が、秀吉の死後に夫の冥福を祈るために建立した寺院です。

豊臣秀吉が亡くなった後に、権力者となった徳川家康は、北政所(ねね)を手厚く扱い、

配下の武士たちに普請を担当することを命じました。

ドラマチックな物語を持つ高台寺で、歴史を振り返りながら、

現在も変わらない紅葉を楽しめる・・素敵なことですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

タグクラウド

このページの先頭へ